
こんにちはv(^^)vバリオプロジェクトのもんさんです。
さて、いよいよ準備が整ってきて、実際に事業として何をするのかリーダーと考える時期になりました。
一度想像してみて下さい。新しい事業を始めるとしたら何を行いますか?もしくは何から考えますか?
こう考えると結構難しいですよね。
何が今トレンドにあるのか?
何が儲かりそうなのか?
・・・・
考える軸は無数にあります。
バリオプロジェクトの始まりは既存デイサービスの空き時間を活用することです。それは、現状ある会社の資産を有効活用するためです。
これらの要因によりバリオプロジェクトの事業を考える上では、
①失敗リスクをいかに減らすか
②ケイパビリティを最大限活かす
この2点を軸にして参りました。
①失敗リスクをいかに減らすか
どうしても事業を考える上では新しい事業を産み出さないといけない!!
儲けないといけない!!
という思考にかられがちですが、それは大手メディアの番組の見過ぎです(笑)。
規模に合わせた作り方というものがあります。その中で私が一番大切にしている考え方は、いかに成功するか、いかに稼げるか、よりも、いかに失敗をしないかを徹底的に考えることです。
ここでいう失敗とは「事業の廃業」と定義します。
俗にいう成功等に法則を見出すのは難しいです。カリスマ性、時の運、抜群の営業力、、、等々変数は無数です。
ですが失敗にはある一定の法則がありそうです。データを取っている訳ではないので、ここでは明記しませんが。
よってバリオではまず、
ⅰ)固定費を最小限にする
ⅱ)3-5年は属人的な運営ができる
事業にフォーカスすることを考えました。
②ケイパビリティを最大限に活かす
ケイパビリティとはあまり聞き馴染みがない言葉だと思います。簡単にいうと「その会社が持っている組織力」の意味合いがあります。
バリオプロジェクトは株式会社アバンサールという会社の事業の一つです。
株式会社アバンサールが今まで積み上げてきた関係資本、ブランド力、広報力、従業員、環境、等々を最大限活かせる事業から始めることを別の軸で考えました。
まとめると、
ⅰ)固定費を余分にかけない
ⅱ)3-5年は属人的な運営ができる
ⅲ)ケイパビリティを最大限に活かす
これらに適ったものをリーダーと一緒に構築していくことにしました。
続
お知らせ
人事のことや、幹部研修・育成等にご関心がある方は伴奏支援を行っています。
現在キャンペーンは終了しましたがご興味がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
https://avanzar-saiyou.com/information/support/
