
おはようございますv(^^)v もんさんです。
前回事業の方向性として、
ⅰ)固定費を余分にかけない
ⅱ)3-5年は属人的な運営ができる
ⅲ)ケイパビリティを最大限に活かす
まずこの要素からバリオとして行える事業を模索しました。
色々案は出ましたが結論、
・フィットネス
・カフェ
・こども食堂
ここから形にしていこうとなりました。
フィットネスに関して詳しく綴っていきます。
事業選定理由
そもそも私は理学療法士免許を所有しています。また、フレイルに関する研究を行っており地域で集団体操を指導する機会も多くありました。加えて、運動特化型のデイサービスに健康運動指導士がおりフィットネスに関心があることが分かったからです。
つまり新しいスタッフを採用することなく、役員の私が運営に入ること、デイサービスのシフト調整を行うこと、これらで新たな人件費をかけずにスタートすることができます。
少しネガティブな話題にはなりますが、私は生涯このプロジェクトに関わる覚悟でいますが、他の方が同じ熱量とは限りません。なんなら、すぐに離脱する可能性の方が高いです。事業を始めたは良いがすぐにスタッフの離脱により事業の廃業となっては、我々が掲げているビジョンは達成できません。
フィットネスであれば一人でも運営できる仕組みは作れるといいますか、そのような設定で作りこみをしていこうと考えました。
上記内容は、
ⅰ)固定費を余分にかけない
ⅱ)3-5年は属人的な運営ができる
ⅲ)ケイパビリティを最大限に活かす
この3要素全てを満たす。
さてここから事業を始めようとはなりません。
ただフィットネス事業をしたい訳ではありません。
事業理念の実現を目指す一つの手段にフィットネスがあります。
次回は事業理念と事業の統合です。
続
お知らせ
人事のことや、幹部研修・育成等にご関心がある方は伴奏支援を行っています。
現在キャンペーンは終了しましたがご興味がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
https://avanzar-saiyou.com/information/support/
