
こんにちはv(^^)v
バリオプロジェクトのもんさんです。
さて本格稼働に向けて動き出したバリオ。
当時のメンバーは、
バリオリーダーと私の二人三脚で走り出しました。
私がリーダーをしても良かったのですが、当時ビジネスの勉強をしたいという方がいたので、その方の育成も兼ねてリーダーに任命しました。
そしてリーダーに指示した一番初めの仕事は、ロゴの作成です。
私からのオーダーは、
①インスタのアカウントにするので丸ベース
②小学生が一目見て印象に残るデザイン
③メインカラーをオレンジ、サブカラーを緑
④子ども、親、ご高齢の方々のふれあいを象徴するデザイン
この4つだったと思います。
それではなぜロゴの作成から始めたのかについて述べます。
1.インナーブランディング
バリオプロジェクトの構想や理念が一番頭にあるのは私です。他の方は「また何か新しいことを始めるのか」ぐらいの程度の感覚しかありません。
ですがリーダーにはきちんと理解していただく必要があります。
そのためにロゴの作成を通して事業理念、これから成すことをイメージしていただく機会としました。
2.ブランドエクイティの構築
この当時はまだ事業の構想段階でしたので、具体的に何をするかは決まっていませんでした。
ですが一つだけ決めていたことがあります。
それは各事業のサービス・商品力で勝負するというよりも、ブランド資産で勝負するということです。
2025年現在、結果としてフィットネス事業・配達弁当事業がバリオの事業として存在しています。
ブランド資産で勝負するということは、
フィットネスも配達弁当事業も、
商品力で勝負しないということです。
なぜなら、競合と戦うと負けてしまうので、競合と戦わない戦略を定めました。(後日綴ります)
簡単に言うと、「バリオ」がやるから!!ここで勝負をしようということだけ決めていました。
このような時にロゴというものは役に立ちます。
それでは想像して下さい。
あなたは今まったく知らない土地にいます。何でもいいのでお手頃価格のハンバーガーが食べたいととあるお店に行きました。
そこには2つのハンバーガーが並んでいます。
どちらが安心感がありますか?

ChatGPTに指示して作成した画像
もの好きの方は左側を選び購入するかもしれませんね。
ただ私の質問は「どちらが安心をするか?」です。
恐らく9割の方は右側のハンバーガーの方が安心すると答えると思います。
それは左側のハンバーガーのロゴは誰も知れないのに対して、右側のロゴは多くの方に認知されているからです。
ハンバーガーの見た目に大きな差はありません。ロゴが違うだけで、ハンバーガーに対する印象まで大きく変わります。
これがブランドエクイティの効果です。
バリオでも最初からしっかりブランドを構築していく戦略を掲げていたので、まずはロゴの作成を指示しました。
それでは次回は「ロゴ作成と権利」について。
続
最後に、お知らせ~求人情報公開中~
現在、明石市魚住町中尾にある
「訪問看護ステーション道」にて、
・オンコールにご対応いただける看護師の方
・非常勤のPT・OT
を募集しています。
募集要項はこちらのリンクから↓
アバンサール採用サイト | 求人情報